メニュー

錦糸町の弁護士へ法律相談 | 鈴木淳也総合法律事務所 - 【遺言書】検認しないとどうなるか

営業時間:平日9:00 - 18:00 / 土曜9:00 - 15:00 お問い合わせフォームは
24時間365日受付中

トピックス

【遺言書】検認しないとどうなるか

カテゴリ: 相続・遺産分割 公開日:2021年06月10日(木)

pixta 41407698 S

 

遺言書の検認

 

民法では、遺言書を発見した場合、家庭裁判所での検認手続を経なければならないと定められています。

 

遺言書の保管者は、相続の開始を知った後、遅滞なく、これを家庭裁判所に提出して、その検認を請求しなければならない。遺言書の保管者がない場合において、相続人が遺言書を発見した後も、同様とする(民法1004条1項)。

 

検認手続の目的

pixta 69486100 S

 

①相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせること

②遺言書の形状、加除訂正の状態、日付、署名など検認の日現在における遺言書の内容を明確にして遺言書の偽造・変造を防止すること

 

 

検認手続で、遺言書の有効、無効を判断するわけではありません。

遺言が無効であることを確認するには、遺言無効確認の訴えを別途提起する必要があります。

 

 

 

検認を怠ったり、書遺言を勝手に開封すると5万円以下の過料が科されます。

前条の規定により遺言書を提出することを怠り、その検認を経ないで遺言を執行し、又は家庭裁判所外においてその開封をした者は、五万円以下の過料に処する(民法1005条)。

 

 

遺産相続でお悩みの方は当事務所の無料相談をご利用ください

墨田区の弁護士へ相続の相談

 

当事務所では、相続に関する案件を多数扱っております。

遺産相続でお悩みの方は、当事務所にご相談ください。

初回相談料は無料です。

 

リモートによる相談も可能で、遠方にお住まいの方からの依頼も承っております。

ご相談は事前予約制です。問い合わせフォームからお問い合わせいただき、面談の予約をお取りください。

 

当事務所の弁護士費用

 相続・遺産分割

 

【関連記事】

【自筆証書遺言保管制度】申請方法や公正証書遺言との違い
【アパート等の賃貸不動産】相続後に発生する賃料は誰のものか?

遺言書の種類と作成するメリット
【相続分の譲渡のメリット】取戻権行使の方法と相続放棄との違い

遺言が無効となる場合と確認方法

 

 

 

墨田区の錦糸町駅から徒歩2分 | 鈴木淳也総合法律事務所

Copyright © 鈴木淳也総合法律事務所 All Rights Reserved. [login]